2025年5月にノボシビルスクへ行った時にアリョンカのクッキーを見つけました!
いろんな種類のクッキーやミニチョコを購入してきたのでご紹介いたします。
「アリョンカ」は女の子の名前
ロシアでは誰もが知っていて、とっても愛らしいイラストのお菓子といえば「アリョンカ」です。
「アリョンカ」とはパッケージに描かれた女の子の名前です。
「アリョンカ」といえば、チョコレートが有名ですが、今回アリョンカショップでクッキー箱を見つけたのでほぼ全種類購入して味見をしました。
「アリョンカ」ショップはどこにある?
ノボシビルスク市内には「アリョンカ」ショップは数か所ありますが、行きやすい場所2か所を紹介します。

① 市内の中央市場(マーケット)の敷地内にあります。
ショップは10人入ればギューギュー状態で、いつも混んでいます。
ばら売りのチョコは店員に頼んでビニールに入れてもらうスタイルです。

② 市内メイン通りにある路面店です。
2024年11月に行った時の写真なので雪があります。
ここはノボシビルスクのシンボルである国立オペラバレエ劇場から徒歩10分ほどなので、お散歩がてらに立ち寄れます。
ショップの真ん中はばら売りのチョコレートがたくさんあるので自分で選んで袋に入れて重さを量ってレジに持っていくスタイルです。
オペラバレエ劇場からアリョンカショップまでの行き方の動画です。
アリョンカのクッキーを発見!


ばら売りのアリョンカチョコレートをお土産に買おうとショップにはいったら、見たことのないアリョンカのクッキーが売っていました!
ショップの店員さんに
「アリョンカのクッキーを全種類1パックください」
とお願いすると、2パックずつカウンターに並べていたので
「いえいえ、1パックずつでいいのです」と言うと
「いま、セール中で1パック購入すると1パックサービスになっています」とのこと。
1パックの値段で2パック買えた、というラッキーな時期でした。
値段は通常1パック119~179ルーブル(214円~322円)ですが、1パックサービスされたので、1パック約120円くらいです。
めっちゃお得感あってテンション上がりました。
クッキー以外のステック状のチョコレートなどは、2本購入すると1本サービスになっていました。
クッキーの種類がいっぱい


パッケージが可愛すぎます💛💛💛
クッキーのタイプは2通りあって、中にクリームが入っているタイプとナッツ系になります。


クッキーの中に入っているクリームは何味かというと、
☆いちごクリーム
☆ピーチクリーム
☆塩キャラメルクリーム
☆ナッツクリーム
☆バブルガム味クリーム
☆エキゾチック味クリーム(謎の味)
ナッツ系はヘーゼルナッツやクランベリー、チョコチップが入ったサクサクしたクッキーで、日本でも売っているナッツ入りクッキーとほぼ同じです。
黒いクッキーが2種類あったのですが、謎の味でした。
どれも味が濃いです。
味の自己主張が激しいので好き嫌いが分かれるかもしれませんが、私はどれも美味しいと思います。
エキゾチック味を数人で食べましたが、「なんだろうこの味???」と悩みながらも、おいしくいただきました。
ステック状のチョコレートとシリアルバー


小腹を満たすであろうステック状のチョコレートやシリアルバーもたくさん種類があります。
シリアルバーの新製品もあったのでおみやげに10本買いました。


お値段も手ごろで、1本80円くらいです。
そして、セール中だったので、2本買ったら1本サービスになったので実質1本55円くらいです。
なんともラッキー!
袋入りのチョコレートたち


袋入りのミニチョコレートはお土産のばらまき用にピッタリです。
板チョコレートも美味しいですが、ウエハースをチョコでコーティングしたミニチョコもかなり美味しいですよ。
ロシアの紅茶を飲みながら食べるとより一層おいしくいただけます。
ロシアの紅茶も種類が豊富で、ハーブティーやフルーツティーなど自分好みの味に出会えるかもしれません。
後日紅茶特集として取り上げます。
おいしい仲間たち










あとがき
ロシアにはかわいいパッケージの美味しいお菓子がたっくさんあります。
いつもスーパーのお菓子売り場をウロウロして新商品を探すのを楽しんでいます。
近所の小さいスーパーでもアリョンカ商品売っていますが、専門店に行った方が種類が豊富です。
運が良ければ、SALE中でお得にお買い物ができます。
2025年9月にまたロシアへ行きますので、スーツケースいっぱいお菓子を詰めてこようかな(笑)
前回のお菓子の記事はこちらです。



